視界良好、障害物なし。

私が思う幸せは、あなたが思う幸せじゃなかったの。

綾辻行人『十角館の殺人』

綾辻行人の『十角館の殺人』を読みました。こんな王道の有名作を読んでいなかったのか、そうです未読でした……。本格ミステリが特別好きなわけでもないのになぜ今更、という感じですが、非常に現金な理由で「綾辻行人が私の好きなアイドルにちょっとハマってるっぽかったから」です。

本格ミステリが特別好きなわけでもないと書きましたが、それ以前にまず本格ミステリを読んだことがない。以前に友人から殺人ミステリのお薦めを訊かれたんですが、お薦めどころか読んだこともなかったので別の友人にいくつかタイトルを上げてもらいそのまま受け売りしたこともあった。『十角館の殺人』、『殺戮に至る病』、『ハサミ男』だったと思う。(ハサミ男は最近買ったよ!)

結論から言うと、最高〜! 叙述トリックに引っ掛かってるときが1番生きててよかったと思える〜! です。今年の春先か去年かに乾くるみの『イニシエーション・ラブ』を読んだんですが、これを好きなオタクが『十角館の殺人』で最高〜! とならないわけがないよね、ハハ……みたいなお気持ちです。どちらも絶対と言っていいほど煽りに「一文で世界が変わる」みたいなことが書いてあると思うんですけどまさにそれです。厳密には2つとも世界が変わる数ページ前から世界が揺らいでくる。「え? あれ? おかしいけどおかしくないのか?」って挙動不審にキョロキョロしてるとその「一文」がやってきて「あれ〜〜〜〜!?!?」ってなります。語彙力皆無か?

イニシエーション・ラブ』ではそこで物語が終わって「あれ〜〜〜!?!?」のまま解説に突っ込んで気づいたら解説と共に本編を読み返しネットで考察や感想を検索してる。マジで一瞬。こんな疾走感ある?

十角館の殺人』では物語が終わらず、犯行の実態が語られていきます。これは意見が分かれるのかなあって思うけど私は「あれ〜〜〜〜!?!?」のまま物語を終わりたかったなあ。犯人の長い一人語りを聞いてる(読んでる)うちに「ああ〜、うん、そう〜」となっていく。

ただ『イニシエーション・ラブ』みたいな手法でネタばらしは出来ないだろうし作中で語られるべき犯行だったのかな〜、いっそ肝心な犯行手口は闇の中でも……。でもプロローグのあれを思い出すにはやっぱりこのパートが必要だったし、結局犯人がどうなったのかエモく終わる感じもあるので、悩むな〜。

ネタバレかもしれないんですが、私カタカナの人物名が苦手で、海外有名ミステリ作家から取った愛称で終始呼び合う本作はしょっちゅう「誰と誰が一緒にいるんだっけ?」「この学部って(○回生って)誰だっけ?」ってかなり混乱してしまった……。名前を知っていた作家もアガサ、ポウ、あとコナンだけという知識の浅さで見慣れない人名に四苦八苦でしたが、ミステリ通はミステリ通で引っ掛かるミスリードがあったみたいで大変だなと思いました(私は謎の高い順応性を示し、ああこいつもシャレがかかった愛称があるのね! と勝手に納得し騙された)。