視界良好、障害物なし。

私が思う幸せは、あなたが思う幸せじゃなかったの。

恩田陸『蜜蜂と遠雷』

「これはもう私の中で2016ベストワンに輝いた作品で。これはあるあのピアノコンクールを舞台に、あのいろんなコンテスト……まあコンテスタントって呼ばれるコンテストに参加する人たちが、ピアノコンクールを勝ち抜いていく、ことを書いた物語なんですけど。
まあ〜素晴らしい点がたくさんありまして。
ピアノの世界が舞台なんで私たち分からない単語とか分からない文化とか、すごいたくさん出てくるんですけど。なんか読めるんですよ、とても自然に。情報の出し方が多分とても考えられていて、分からない言葉がパッて出てきても、その周辺の単語がきちんと説明されてたりとかするから、変に注釈とか全然なくても、ピアノの難しい世界が読んでいくうちに分かる。
あとコンクールの話なので、ピアノを弾くっていうシーンがとにかくたくさん出てくるんですよね。それって、書き手からしたら結構難しいじゃないですか。どう伝えていいか難しいし、何度も同じようなシーンが出てくるから書き分けるのが難しいんですけど。もう多分計20回以上出てくるピアノを弾くっていうシーンの手触りが全部違って。
あぁ〜天才だな〜って、こう、読みながら思ってしまうんですよ」
「悔しかった?」
「もうね〜死にたくなっちゃうよ」
「えー」
「死にたくなっちゃうんだ?」
「どうしよう……。これで直木賞獲ると思う、次の」
「プレゼン上手やな」

 

恩田陸の『蜜蜂と遠雷』を読みました。単行本を買うのって久しぶりだなあ、最後に買ったのはたしか『雪月花黙示録』。実は雪月花、まだ開いてすらいなくて……すごく装丁が凝っていたので思わず買ってしまった。
今作は中の文章が二段組になってるタイプの単行本です。私はこの二段組、「本を読んでる!」って感じがしてすごく好きなんですけど、調べてみると読みやすくないと感じる人が多いのかしら。

 

頭の会話文は、オードリー若林がMCを務める『ご本、出しときますね?』という番組でのやり取り。悔しいけど面白かった一冊というテーマで、『桐島、部活やめるってよ』の朝井リョウが『蜜蜂と遠雷』の名前を挙げた。言われてるとおりプレゼン上手だし、私がだらだら書くよりよっぽど興味を掻き立てると思うので書き起こしちゃった〜。

 

恩田陸の過去作品で一番近いのはやっぱり『チョコレートコスモス』かなあ。蜜蜂はピアノコンクールが舞台で、チョココスは演劇のオーディションが舞台。プレイする者、プレイする者に着く者、それを審査する者の複数視点なことも近いと思う。
でも、私は読んでいて他の作品の要素というか、面影を感じたなあ。たとえば音楽という点では『光の帝国 常野物語』に収録されている「国道を降りて…」。あとは『麦の海に沈む果実』『ブラザー・サン シスター・ムーン』も思い出したし、『蒲公英草紙 常野物語』も! 多分、恩田ファンにもそう? と思われてしまいそうだけど……。

 

ちょっと終わりはあっさりだけど、消化不良があるタイプではない。そういうところもチョココスに似てる。
この人の作品の魅力って、気味の悪さ・気持ち悪さとか、不安にさせる感じとか、そこだとは思うんですよ。でも蜜蜂は“陽”の作品。『ネバーランド』で光浩が背負った過去も、『六番目の小夜子』のハラハラする文化祭も、『麦の海に沈む果実』の影と不気味さも、この作品にはない。
言ってしまえば直木賞候補に相応しい、一般受けの作品。前も候補になってるんだよねえ、今年こそ獲ってほしい、いつ発表だっけ?

 

そういえば、帯に「青春群像小説」と書いてあった。この人の書く青春小説ほんとに好きだなあ、あまり作品数がないけど。なのですごく楽しみになった反面、これは国際ピアノコンクールの話。高校生活・大学生活の物語じゃないのに青春小説? もしかして、帯のせいで期待はずれな気持ちを抱いてしまうのかも。なんて思った自分の浅ましさを呪いたい……ちゃんと私の好きな青春小説だった。

 

コンクールなので予選通過者発表のシーンがあるんですが、先の展開が目に入っちゃうのがこわくて……。単行本にはさまっていたハガキで先の文章を隠しながら読んでました。
どんどん止まらず読んでたのに、残り50ページを切ると「終わっちゃう! 終わりたくない」とつい口に出していた。